ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 松本短期大学研究紀要
  2. 34号

実体を伴わない量塊と彫刻との関係② -戸谷成雄の彫刻に現れる特異性 -

https://matsutan.repo.nii.ac.jp/records/2000002
https://matsutan.repo.nii.ac.jp/records/2000002
8f162b55-7059-4774-9d92-65ea0003db22
名前 / ファイル ライセンス アクション
1-米窪洋介.pdf 1-米窪洋介.pdf (640 KB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-05-28
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題 反実体的量塊|戸谷成雄|彫刻|空間|存在
著者 米窪, 洋介

× 米窪, 洋介

ja 米窪, 洋介

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿は、「実体を伴わない量塊と彫刻との関係 ―イギリスにおける近現代彫刻からの一考察―」において反実体的量塊と定義づけた、実体を伴わない空間の特異性について検証した一考察である。なお、本研究は、彫刻の存在について焦点を当てた研究であり、峯村敏明が彫刻のあるべき姿として捉えた「存在論的な表現」について、その内実を再検討する試みである。そのため、峯村敏明が彫刻の根源に遡ろうとする作家として位置付ける戸谷成雄の彫刻を取り上げ、作品における形態の特徴や制作意図を明らかにしながら、反実体的量塊との関わりについて分析を行った。その結果、穴や空洞といった意図的に形成された空間と人のイメージや認識との繋がりが反実体的量塊を形成する一要素となっていることが明らかとなった。またそれらの要素と表現との関わりについて検証したところ、地理的・文化的な違いが認められながらも、初源的・根源的な現れとの接点が見られた。このことから、彫刻が内包する実体を伴わない空間が実体との関係において彫刻の本質を表す重要な要素となっていると位置付け、彫刻の特異性の現れとして新たな彫刻表現の可能性に繋がる試論となった。
言語 ja
書誌情報
号 34, p. 3-12, ページ数 10, 発行日 2024-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0910-7746
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN1021046X
著者版フラグ
出版タイプ VoR
リンク 実体を伴わない量塊と彫刻との関係 : イギリスにおける近現代彫刻からの一考察
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-05-28 05:28:51.291693
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3