ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 松本短期大学研究紀要
  2. 22号

訪問介護事業所で働く介護職に必要な家政学の内容検討 : 介護職への自記式質問票調査の結果から

https://matsutan.repo.nii.ac.jp/records/118
https://matsutan.repo.nii.ac.jp/records/118
f8907a3e-ec70-406d-b72e-72f3ddda1464
名前 / ファイル ライセンス アクション
7-福田 明.pdf 7-福田 明 (3.8 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-05-01
言語
言語 jpn
キーワード
主題 家政学
キーワード
主題 訪問介護
キーワード
主題 介護職
キーワード
主題 介護福祉士
キーワード
主題 自記式質問票調査
著者 福田, 明

× 福田, 明

福田, 明

Search repository
隣谷, 正範

× 隣谷, 正範

隣谷, 正範

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 訪問介護実習や訪問介護の場では家事援助に関する教育・研修の重要性が指摘されているにもかかわらず,介護福祉士養成教育の新カリキュラムでは,一般的に旧カリキュラムの「食品の成分と保存・管理」「調理器具・設備」や「住居管理」「防災」等が削除された,あるいは関連が弱くなったことが明らかになっている。そこで,本研究では,実際に訪問介護事業所で働く介護職が仕事上「役立つ」と思う家政学の内容把握を行い,その要因や新カリキュラムの中身との比較について考察し,介護福祉士養成教育への配慮点と職場での研修内容を検討する資料とすることを目的とした.
 松本市・安曇野市・塩尻市にある計79 の訪問介護事業所に質問票を郵送し,有効回答が得られた167 人分のデータを分析した.調査では,旧カリキュラムの「家政学概論」「家政学実習」計68 項目について,現在の仕事に「役立つ」~「役立たない」の4 段階の選択肢で回答してもらい,「役立つ」と回答した人の割合に焦点をあてた.
 「家政学概論」では,家庭生活11 項目が平均29.9%で下位にとどまったのに対し,事故防止(68.9%),バリアフリーへの対応(68.3%),加齢・障害と食生活のあり方(67.1%),食品の成分と保存・管理(65.9%),
栄養障害・生活習慣病(65.3%)等が上位を占めた.「家政学実習」では,被服生活8 項目が平均25.0%で下位にとどまったのに対し,調理実習(69.5%),緊急時連絡(64.7%),高齢者・障害者に適した住宅改善事例(64.1%),消火(60.5%),避難誘導(59.9%)等が上位を占めた.
 居宅介護の方向性を重視する国の政策動向のなか,訪問介護事業所に再就職する介護職や訪問介護実習を行う学生の現状を鑑みると,今後,住環境整備,緊急時の対応,調理実習,食生活に関する内容について,介護福祉士養成教育や職場での研修のなかで,その不足分を補足または強化していく必要性が示唆された.
書誌情報 松本短期大学研究紀要

号 22, p. 73-82, 発行日 2013-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0910-7746
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN1021046X
著者版フラグ
出版タイプ VoR
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:57:36.877604
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3