ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 松本短期大学研究紀要
  2. 12号

<論文>家庭科教育における意思決定能力育成のための学習内容及び方法の検討 : 生徒の意識調査をもとに

https://matsutan.repo.nii.ac.jp/records/84
https://matsutan.repo.nii.ac.jp/records/84
5f0c2abf-6edb-4f9f-860f-863ff01c2cec
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00000184581.pdf KJ00000184581.pdf (754.8 kB)
Item type Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2012-10-16
言語
言語 jpn
キーワード
主題 意思決定能力
キーワード
主題 家庭科教育
キーワード
主題 意識調査
キーワード
言語 en
主題 decision-making ability
キーワード
言語 en
主題 home economics education
キーワード
言語 en
主題 research of consciousness
著者 角間, 陽子

× 角間, 陽子

角間, 陽子

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 目的:これまで意思決定能力を育成する学習において,意思決定の考え方及び価値観の自己診断により,意思決定に関する課題を明らかにすることの有効性を示すことができた。そこで本研究では,さらに生活での実践を志向した学習内容とその方法を検討するための基礎的知見を,学習者である生徒の意識より得ることを目的とした。方法:長野県内の公立高等学校4校の生徒を対象として,意思決定に対する認識や自覚をもって行われる意識的意思決定の実践に影響する要素等について質問紙調査を実施した。結果:(1)意思決定及び意思決定プロセスに対する認識は低いが,意識的意思決定を重要視する割合は高い。また,自分では意識的意思決定を実践できると考えている傾向があった。(2)意識的意思決定の実践に影響する要素には,機会の希少性や白身との関連性があり,日常性や習慣性等は重視度が低い。(3)意識的意思決定の実践では,目的及び問題の明確化を重視しているが,実際には結果の予測が中心で,自己の意思決定に対する客観的分析は困難とする意識が高い。
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 The purpose of this study was to examine of the contents and method that fostering the decision-making ability in home economics education. This study was based on the research of consciousness to the students. The results were as follows : (1)The ratio by which the students think the conscious decision-making important is high, but the decision-making and recognition to the decision-making process are low. Moreover, there were tendency thoughts to be able to do the conscious decision-making for oneselves. (2)The element which influences the necessity of the conscious decision-making in the students includes a scarcity at the chance and relating to oneselves. The ratios that the students think routine and daily customs important are low. (3)The ratio thought that it is important to clarify the purpose and the problem in the conscious decision-making is high, and when the intention is actually decided, the ratio by which the forecast of the result is considered is higher. Moreover, the consciousness that it is difficult to analyze own decision-making abjectively is high
書誌情報 松本短期大学研究紀要

巻 12, p. 37-48, 発行日 2003-03-31
出版者
出版者 松本短期大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0910-7746
書誌レコードID
収録物識別子 AN1021046X
著者版フラグ
出版タイプ VoR
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:58:17.746146
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3