WEKO3
アイテム
ライフレビューブック作成による利用者理解の効果
https://matsutan.repo.nii.ac.jp/records/63
https://matsutan.repo.nii.ac.jp/records/63a5e99ef9-beb4-4701-bf01-9286c325e6a0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-10-16 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | 回想法 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | ライフレビューブック | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | 介護福祉実習 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | 人間関係形成 認知症 | |||||||
著者 |
尾台, 安子
× 尾台, 安子
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 本研究では、回想法の一つであるライフレビューブック作成が、介護福祉実習における利用者の理解を深め、よりよい人間関係を構築し、アセスメントにも生かされ、個別援助に有効であることがわかった。重度の認知症と診断されている利用者自身が、過去の思い出を細やかに思い出して、そのときの深層部の心理状況までも紐解き語っている。そして思い出を語り、ライフレビューブックを作成する過程の中から、安心感が生まれ、落ち着きを取り戻し、その人らしさを発揮することができ、意欲までも引き出すことができた。介護福祉実習において、学生が受け持ち利用者とともにライフレビューブック作成を試みることは、利用者との信頼関係構築はもとよりケアプランにも有効であることがわかった。学生の実習体験を振り返る中からライフレビューブックの意義と課題の考察を行なった。 | |||||||
書誌情報 |
松本短期大学研究紀要 巻 15, p. 15-26, 発行日 2006-03-31 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 松本短期大学 | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 0910-7746 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子 | AN1021046X | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR |