WEKO3
アイテム
安曇野市における緊急サポートネットワークの構築
https://matsutan.repo.nii.ac.jp/records/5
https://matsutan.repo.nii.ac.jp/records/5c44ed74f-01b1-47ba-94a9-8a984b197149
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-03-29 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | 子育て支援 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | ファミリーサポート活動 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | 緊急サポートネットワーク | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | 病児・病後児の預かり | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | 地域住民ニーズ | |||||||
著者 |
内藤, 美智子
× 内藤, 美智子
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 本研究者たちは、厚生労働省による緊急サポートネットワーク事業の提言を契機とし、安曇野市ファミリーサポートセンターを母体とする病児、病後児の預かり等の緊急度の高い支援体制の整備に取り組んだ。緊急サポートネットワークシステムの構築にあたり、まず地域住民ニーズを把握するアンケート調査を実施した。その結果を分析し、地域特性を活かし地域住民の要望に沿った体制作りを試みたものである。その特色として医療分野における連携・協力の充実、緊急サポートネットワーク会議の活用、協力会員の専門性を高める養成講習会の実施などが挙げられる。今後は、活動状況を点検するとともに地域における相互援助システムの有効性を検証していくことが課題である。 | |||||||
書誌情報 |
松本短期大学研究紀要 号 18, p. 37-48, 発行日 2009-03-31 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 0910-7746 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN1021046X | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR |