ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 松本短期大学研究紀要
  2. 18号

自閉症児を担当する2年目の保育士における子どもへの関わりと支援1

https://matsutan.repo.nii.ac.jp/records/30
https://matsutan.repo.nii.ac.jp/records/30
7e1facd9-32ed-40e9-9ded-7d04a80fa55c
名前 / ファイル ライセンス アクション
matsutan_kiyo_18-09.pdf matsutan_kiyo_18-09 (885.6 kB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2012-04-11
言語
言語 jpn
キーワード
主題 保育士2年目
キーワード
主題 加配保育者
キーワード
主題 個別保育
キーワード
主題 子どもの発達
キーワード
主題 既存クラス
キーワード
主題 自閉症児
著者 寺島, 明子

× 寺島, 明子

寺島, 明子
大野, 和男
青柳, 静花
横山, いずみ

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究は、学生がどのような経過で保育士として育っていくのかと、その考察から本校の学生にはどのような授業を提供していけばいいのかという2点を検討した。本研究の対象者は、就職して2年目の自閉症児担当の加配保育士であった。自閉症児担当の加配保育は、担当児が自閉症と診断された子どもであったが、そのことで特別の保育を行なっているわけではなかった。加配保育にこのことについて聞き取りを行ってみると、やはり、自閉症児とは自覚せず、健常児として保育をしていることを述べた。加配保育士は障害児を目の前にした時に、何とか皆と同じことをしてほしいと願いつつ、障害児の心に寄り添いながら、遊びを中心に言葉がけをし、自分ひとりで考えながら日々保育をしていたことが推測された。2年目の保育士の、体当たりで子どもに向かっていく思いが子どもの心を動かし、その結果自閉症児は成長発達できたのだと言えよう。
書誌情報 松本短期大学研究紀要

号 18, p. 83-93, 発行日 2009-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0910-7746
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN1021046X
著者版フラグ
出版タイプ VoR
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:59:18.657804
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3