ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 松本短期大学研究紀要
  2. 31号

コロナ禍における介護福祉実習の学内実施の評価と課題

https://matsutan.repo.nii.ac.jp/records/284
https://matsutan.repo.nii.ac.jp/records/284
42c5698f-4ee7-478c-a5f4-a10a2ab5c9a8
名前 / ファイル ライセンス アクション
5-丸山順子.pdf 5-丸山順子 (1.9 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-07-26
言語
言語 jpn
キーワード
主題 コロナ禍
キーワード
主題 介護福祉実習
キーワード
主題 学内実習
キーワード
主題 実習目標
キーワード
主題 実習プログラム
著者 齋藤, 真木

× 齋藤, 真木

齋藤, 真木

Search repository
合津, 千香

× 合津, 千香

合津, 千香

Search repository
丸山, 順子

× 丸山, 順子

丸山, 順子

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 令和2 年度の介護福祉実習は、コロナ禍により学内実習とせざるを得なくなった。本学では、介護福祉学科2 年生の最後の実習である「介護総合実習」を学内実施し、多くの学びを得た。本稿では、その実習内容を整理し、授業終了時の学生と教員へのアンケート結果に基づき、学内実習の評価と課題について考察した。その結果として(1)実習目標の達成のためには、①外部講師などの効果的な人材の活用 ②系統的な実習プログラムを組み立てて実施すること ③教員の連携が非常に有効である。(2)系統的な実習プログラムに対して課題を短期間で完結し、評価が見え、学び合いや主体的にとりくめるしくみを工夫することで学生の達成感や満足感が高められる。教員は、このような学生の力を引き出す工夫を今後の実習指導や授業に活用していく必要がある。(3)学内実習においてロールプレイングやシミュレーション等模擬的な体験をとおして知識として学ぶことにとどまるのはやむを得ない。しかし、学内実習により単位取得した卒業生が、コロナ禍の介護現場で働くためには、丁寧な現場での新人教育が配慮されるべきである。(4)新カリキュラム導入に際して、実習施設でも学内の実習前指導の中でも「多職種協働」と「地域」について全員が学べる配慮が必要である。という4点が示唆された。
書誌情報 松本短期大学研究紀要

号 31, p. 49-61, 発行日 2021-03
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0910-7746
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN1021046X
著者版フラグ
出版タイプ VoR
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:53:29.320587
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3