ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 松本短期大学研究紀要
  2. 26号

生活援助技術の自己練習前後における自己効力感の変化

https://matsutan.repo.nii.ac.jp/records/162
https://matsutan.repo.nii.ac.jp/records/162
ee6b1e52-9820-4c12-a948-2cf814e38db8
名前 / ファイル ライセンス アクション
8-山下照美.pdf 8-山下照美 (1.3 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-07-31
言語
言語 jpn
キーワード
主題 看護基礎技術
キーワード
主題 看護技術教育
キーワード
主題 一般性自己効力感(GSES)
著者 山下, 照美

× 山下, 照美

山下, 照美

Search repository
小澤, 絹恵

× 小澤, 絹恵

小澤, 絹恵

Search repository
嶋﨑, 昌子

× 嶋﨑, 昌子

嶋﨑, 昌子

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 看護学生1 年生70 名を対象に,看護技術方法論Ⅰの生活援助技術の習得を促進するために,ケアシート ( 以下,シートとする) を用いた課題を提示して,技術練習により学生の自己効力感が変化するかを明らかにした.自己効力感の測定には一般的自己効力感尺度(GSES)を使用した.自己練習前に比べて練習後ではGSES 得点が有意に増加し,下位尺度3 つにおいてもすべてが練習後に増加したことから,シートを利用した技術練習により自己効力感が高まった.これは学生自身が自分の実施した技術に対しての気付き,考えながら実施することにより主体的学びに対する自己評価が上昇したといえる.GSES 得点の増加群と減少群の練習前後の比較では,増加群ではより増加し,減少群は自己効力感が下がった.学生の体験や練習状況を確認し,学生の認識や気持ちに合わせた関わりが必要である.学生間における比較では10 代の練習後が練習前に比べて自己効力感が高まったが,20 代では練習前後に有意な差はなかった.10 代は新たな経験の中で,少しずつ出来ることが増えることは「やれている感」に繋がりやすいが,20 代の学生にとって生活援助技術が,自分の生活経験の中で特別なことではないということで変化がなかったと考える.シートを利用した自己練習は学生の自己効力感を高めることが示唆された.
書誌情報 松本短期大学研究紀要

号 26, p. 65-73, 発行日 2017-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0910-7746
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN1021046X
論文ID(NAID)
内容記述タイプ Other
内容記述 40021198378
著者版フラグ
出版タイプ VoR
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:56:46.246841
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3