WEKO3
アイテム
本学介護福祉学科における進路支援の取り組みと今後の課題 : 就職相談会を中心として
https://matsutan.repo.nii.ac.jp/records/145
https://matsutan.repo.nii.ac.jp/records/145688a10fd-4541-45b6-8b09-a6dabb931f96
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-08-03 | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | 進路支援 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | 就職相談会 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | 連携 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | 進路決定 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | 就職内定率 | |||||||||||
著者 |
齋藤, 真木
× 齋藤, 真木
× 福田, 明
× 岩田, 滝彦
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 介護を必要とする人が増加する一方、介護サービスに従事する人材は不足している。本学でも介護職の求人数は多く、希望する者は100%の就職率である。しかし、ここ数年の本学介護福祉学科の学生は、就職先を決めることに関してはのんびりと構えている者が多く、2 年生の後期に入っても、自分の意志で就職活動を始めることができない学生もいた。そこで、平成27 年度、介護福祉学科と学生部等が連携して、本学で初めて複数の事業所合同の「介護福祉学科・専攻科就職相談会」(以下、就職相談会)を実施する等、進路支援の強化を図ってきた。 本研究は、介護福祉学科の進路支援のさらなる充実のため、第1 に学内で初めて開催した就職相談会について振り返り、参加者の意見をもとに今後の実施時期や開催方法等について検討した。第2 に介護福祉学科2 年生が、いつ、どのように進路を選択し決定したのか、また、学生がどのような支援を必要と考えているのかを調査し、今後の進路支援(特に就職支援)の方向性を明らかにした。 第1 については、概ね今年度と同じ時期や形で来年度以降も開催することが望ましく、就職相談会をきっかけに、学生の就職に対する意識が高まり、早い時期からの就職活動につながったことがうかがえた。第2については、学生が「就職相談会」の他にも「面接指導」や「小論文・課題作文指導」「就職活動マナー指導」「履歴書作成指導」等について具体的な支援を望んでいることが明らかとなった。今後、「面接指導」「小論文・課題作文指導」「就職活動マナー指導」「履歴書作成指導」等についても、それらを必要とする学生が必ず受けられる体制整備とその中身の充実に向けて検討し対応していくことが課題としてあげられた。 |
|||||||||||
書誌情報 |
松本短期大学研究紀要 号 25, p. 33-41, 発行日 2016-03 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 0910-7746 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN1021046X | |||||||||||
論文ID(NAID) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 40020834235 | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR |