ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 松本短期大学研究紀要
  2. 24号

初妊婦の食生活の実態と体重増加に関連する要因の検討

https://matsutan.repo.nii.ac.jp/records/140
https://matsutan.repo.nii.ac.jp/records/140
e6b4b30b-f33e-439c-bba8-e5e5e9c543a0
名前 / ファイル ライセンス アクション
6-横山芳子.pdf 6-横山芳子 (932.4 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2015-10-15
言語
言語 jpn
キーワード
主題 非妊娠時BMI(pre-pregnancybodymassindex)
キーワード
主題 出産時の妊婦の理想体重(pregnancyanidealweightatabirth)
キーワード
主題 妊娠中の体重増加量(pregnancyweightgain)
キーワード
主題 食事バランスガイド(theJapaneseFoodGuide)
著者 横山, 芳子

× 横山, 芳子

横山, 芳子

Search repository
杉浦, 惠子

× 杉浦, 惠子

杉浦, 惠子

Search repository
中村, 美和子

× 中村, 美和子

中村, 美和子

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 目的:初妊婦の食生活と体重増加、胎児への影響に関連する意識を明らかにし、食事バランスガイドの活用による栄養指導の効果と体重増加に関連する要因について検討することを目的とする。
 方法:A 市主催の両親学級に参加した初妊婦を対象に、対象者の特性、食生活、体重増加と胎児への影響に関連する意識、栄養指導前後の食事摂取量について調査を行ない、非妊娠時「やせ」群、「普通」群で各項目の差異を確認し、関連する要因を検討した。また、食事バランスガイドの各項目の摂取量を栄養指導(集団と個別)前後で比較した。
 結果・考察:対象者237 名のうち、非妊娠時のBMI 平均は20.1 ± 2.5 でBMI < 18.5 が62 人(26.2%)、18.5 < BMI ≦ 25 が162 人(68.4%)であった。非妊娠時BMI と関連していた項目は「出産時の自分の理想とする体重」の意識が関係し、その意識と妊婦の「体重増加量」が関係していたので、出産時本人の理想とする体重増加量の意識をアセスメントする重要性が示唆された。食事バランスガイドの望ましい摂取量に達していた料理区分は、主菜が46.8%と最も多く果物が4.2%と最も少なかった。食事指導前後で比較した妊娠中期96 名のうち有意に増加した料理区分は「全体量」「副菜」「果物」であり食事バランスガイド使用による栄養指導で食事量の改善が図れることが示唆された。
書誌情報 松本短期大学研究紀要

号 24, p. 47-53, 発行日 2015-03
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0910-7746
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN1021046X
著者版フラグ
出版タイプ VoR
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:57:24.904408
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3