WEKO3
アイテム
アートとコミュニケーション
https://matsutan.repo.nii.ac.jp/records/138
https://matsutan.repo.nii.ac.jp/records/13859a59460-be21-42cc-a30c-09f001048724
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-10-15 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | アートアプローチ | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | 美術教育 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | アートセラピー | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | 不可知性 | |||||||
著者 |
保高, 一仁
× 保高, 一仁
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 制作物に, 制作者自身にとって不可知な要素が内包されていることを示す. この不可知性を教育的アプローチの枠組みの中で扱う上での課題と, 制度としての美術教育が持つ“表出を強いる力”に関して考察を加え,美術教育の構造的な特性の一端を明らかにする. アートセラピーの領域で蓄積された知見を概観し, 既存の美術教育に寄与するアートアプローチの可能性を模索する. | |||||||
書誌情報 |
松本短期大学研究紀要 号 24, p. 33-39, 発行日 2015-03 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 0910-7746 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN1021046X | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR |