WEKO3
アイテム
介護総合演習での5つの工夫とその実践 : 初めての介護実習前における学生の不安感の軽減に向けて
https://matsutan.repo.nii.ac.jp/records/126
https://matsutan.repo.nii.ac.jp/records/12638bc0ac2-d8e1-4296-9c61-4c1bc6a68714
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-07-04 | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題 | 介護実習 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題 | 学生 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題 | 不安感 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題 | 介護総合演習 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題 | 介入 | |||||||||||||
著者 |
福田, 明
× 福田, 明
× 釜土, 禮子
× 小坂, みづほ
× 合津, 千香
|
|||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 本研究では,初めての実習における学生の不安感の軽減に向けた介護総合演習での教育指針を得るため,①初めての実習1 か月前の不安感の内容を把握し,②それに基づいた介護総合演習での5 つの介入を紹介し,③その介入結果を評価した。 本学介護福祉学科1 年81 人を対象に,A調査では初めての実習1 か月前,B調査では介入後の実習前日における実習関連20 項目についての不安感の度合いを「不安でない」(1 点)~「非常に不安」(4 点)の4段階で調査した。その上で介入では,過度の不安感が学習意欲だけでなく,自己に対する自信も低下させるとの指摘があることから,A調査で「非常に不安」の割合が高かった項目を中心に介入11 項目を選んだ。 介入後のB調査を踏まえ,A調査における「非常に不安」の割合と比較した結果,「実習施設の理解」が19.6%減,「利用者との関係」が17.9%減,「介護職員との関係」が13.3%減,「コミュニケーション」が10.1%減等,A調査に比べてB調査の%ポイントがいずれも低下していた。 実習効果を低下させないためにも,特に「初めての実習」における学生の不安感が過度にならないように介入する必要がある。その際は,①学生が能動的に学ぶ環境設定,②実習で見聞きする視点の拡大,③実習場面の再現に基づく想定練習,④学生に応じた個別指導,⑤実習を後押しする企画を介入内容とし,早期からそれらに取り組むことが求められる。 |
|||||||||||||
書誌情報 |
松本短期大学研究紀要 号 23, p. 43-50, 発行日 2014-03-31 |
|||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 0910-7746 | |||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AN1021046X | |||||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||||
出版タイプ | VoR |