ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 松本短期大学研究紀要
  2. 23号

喀痰吸引等研修指導者と受講者の意識の比較検討と課題

https://matsutan.repo.nii.ac.jp/records/123
https://matsutan.repo.nii.ac.jp/records/123
7b393f2d-fe8a-4080-b5e2-c033441337e0
名前 / ファイル ライセンス アクション
2-赤沢昌子.pdf 2-赤沢昌子 (9.5 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-07-04
言語
言語 jpn
キーワード
主題 喀痰吸引等研修
キーワード
主題 医療的ケア
キーワード
主題 看護職
キーワード
主題 介護職
キーワード
主題 意識
著者 赤沢, 昌子

× 赤沢, 昌子

赤沢, 昌子

Search repository
尾台, 安子

× 尾台, 安子

尾台, 安子

Search repository
丸山, 順子

× 丸山, 順子

丸山, 順子

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 喀痰吸引等を指導する立場となる指導者講習を受講した看護職と喀痰吸引等を実施する立場となる喀痰吸引等研修を受講した介護職との意識を比較検討した。
 両職共喀痰吸引等(医療的ケア)を行うことがすでに目的となっており、喀痰吸引等を介護職がしなくてもよいようにするのが望ましいと考えていたのは少数であり、機械的に行為をこなし、講習内容の通りチェック表の手順の確認が研修の重要課題となっており、介護教育の重要な対人援助の自覚が乏しくなっている事が分かった。
 また、介護職の行う限定された実施範囲では効果的な吸引はできないこと、普段目にすることが無い気管カニューレ内吸引が必須であること、介護職と看護職の2者が関わる経管栄養は業務が煩雑化する事を両職共に自覚する必要があり、看護職の指示の下に行われるこの制度の中に介護職の専門性はないことに介護職は気づく必要がある。
書誌情報 松本短期大学研究紀要

号 23, p. 13-19, 発行日 2014-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0910-7746
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN1021046X
著者版フラグ
出版タイプ VoR
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:57:50.039552
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3