ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 松本短期大学研究紀要
  2. 22号

介護福祉士に有用な家政学関連教育内容の検討 : 介護老人福祉施設,介護老人保健施設,認知症グループホームの比較検討から

https://matsutan.repo.nii.ac.jp/records/119
https://matsutan.repo.nii.ac.jp/records/119
0637c793-0b58-490a-b1b9-5a05b5fecdd8
名前 / ファイル ライセンス アクション
8-福田 明.pdf 8-福田 明 (1.9 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-05-01
言語
言語 jpn
キーワード
主題 介護福祉士
キーワード
主題 家政学
キーワード
主題 教育内容
キーワード
主題 有用性
著者 福田, 明

× 福田, 明

福田, 明

Search repository
目久田, 純 一

× 目久田, 純 一

目久田, 純 一

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 介護福祉士養成教育における家政学の重要性を指摘する意見があるなか,新カリキュラムでは家政学概論と家政学実習がなくなり,旧カリキュラムの「食品の成分と保存・管理」「調理器具・設備」「被服管理実習」「住居管理」「防災」等の内容が削除あるいは関連が低い項目になった.こうした状況に対し,家政学のどの内容に重点を置いた教育を展開すべきか,実際に働く介護福祉士の声を参考にして検討することが求められるが,それらの研究は乏しい.
 そこで,本研究では介護福祉士養成校卒の介護福祉士が仕事上「役立つ」と思う家政学の内容を把握すべく,介護老人福祉施設,介護老人保健施設,認知症対応型共同生活介護事業所(以下,認知症グループホーム)のいずれかに勤務する介護福祉士を対象に調査を行った.具体的には,旧カリキュラムの家政学概論43 項目と家政学実習25 項目のそれぞれについて,現在の仕事に「役立つ」と思う度合いを対象者に4 段階で評価させた.収集された回答を3 施設間で比較した結果,3 施設ともに「事故防止」「バリアフリーへの対応」「室内環境整備」の有用性を高く評価する傾向がみられた.一方で,他施設よりも認知症グループホームで働く介護福祉士のほうが「調理」「被服管理実習」「住居管理」「防災」の有用性を高く評価していた.
 本研究から,「調理」「被服管理実習」「住居管理」「防災」については施設間における有用性の差異を考慮しつつ,介護福祉士養成教育ではその不足分を他科目との連携のなかで補足していく必要性が,「事故防止」「バリアフリーへの対応」「室内環境整備」については不足していれば補いつつ,さらに強化していく必要性が示唆された.
書誌情報 松本短期大学研究紀要

号 22, p. 83-92, 発行日 2013-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0910-7746
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN1021046X
著者版フラグ
出版タイプ VoR
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:57:35.924832
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3